こんにちは。
静岡県浜松市、磐田市近隣を中心に外構工事・エクステリア工事を請け負っています、株式会社板屋建設です。
今回は5月15日(木)、16日(金)ポートメッセ名古屋にて開催されましたエクステリア&ガーデンフェア2025の模様をお届けします。
会場では、最新のエクステリア商品や施工技術が一堂に会し、多くの来場者で賑わいを見せていました。
1. LIXILの新色「ダスクグレー」が登場!
カーポートSC・テラスSCに待望の新色
会場で特に注目を集めていたのが、LIXILの人気商品 カーポートSC。
展示場では新色ダスクグレーのカーポートSC、テラスSCが展示されていました。
ダスクグレーはほかの色に比べて傷がついてもほとんど目立たないカラーとなっています。
さらに実際の展示品を見ると、同じカラーリングのテラスSCと組み合わせることで統一感のある美しい空間を演出できることが一目瞭然でした。
流行りのモダンな外構にも合い、板屋建設も自信を持っておすすめできる新色となっています。
お得なキャンペーン情報
現在、LIXILではお庭にGoToキャンペーンが開催中です!
期間中にLIXIL対象商品をご契約いただくと、5人に1人にAmazonギフトカード50,000円分をキャッシュバックキャンペーン中。
この機会に外構工事をしてみませんか?
気になる商品、キャンペーンの詳細につきましては、ぜひ板屋建設までご連絡くださいね。
【キャンペーン期間】
2025年3月13日(木)~2025年6月20日(金)
【対象商品】
・ガーデンルーム - 暖蘭物語、ジーマ、ココマ、GF、サニージュ
・ウッドデッキ - デッキDC、デッキDS、樹ら楽ステージ、樹ら楽ステージ木彫、レストステージ、タイルデッキ
・SCシリーズ - カーポートSC、SCミニ、テラスSC
・プラスG
LIXIL お庭にGoToキャンペーンについてはこちらにて詳しくご紹介しています。
ぜひ併せてご覧くださいね。
カーポートSCの施工事例はこちらからご覧いただけます。
2.TOYO 石材と植物の調和
石材が織りなす洗練された外構デザイン
エクステリアの世界で高い評価を受けているTOYO(東洋工業)の商品。当社では、数多くのTOYO商品を採用し、魅力的な外構空間を創造してまいりました。特に化粧ブロックや階段用の石材は、その品質の高さとデザイン性から、多くのお客様にご好評いただいております。
自然との調和を実現する素材選び
TOYO商品の大きな特徴は、ナチュラルな風合いと現代的なデザインの見事な融合にあります。例えば、化粧ブロックと植栽を組み合わせることで、まるでそこに昔からあったかのような、自然な景観美を実現することができます。
特にスプリットンやストーンウォールなどの化粧ブロックは、天然石に迫る質感と耐久性を兼ね備えており、エクステリアデザインの幅を大きく広げてくれます。
多彩な用途で魅せる化粧ブロック
化粧ブロックの活用方法は実に多彩です。一般的な塀や花壇としての使用はもちろんのこと、門柱としても絶大な存在感を放ちます。特に門柱に採用した場合、住宅の顔となる部分だけに、その上質な質感がひときわ際立ちます。
さらに、ブロックの種類や積み方を工夫することで、和モダンからコンテンポラリーまで、様々な外観スタイルに対応可能です。
3.丸三タカギ IELOGO
デザインと機能性の融合
丸三タカギの表札コレクションをご紹介させていただきます。住宅の顔となる表札は、単なる住所表示以上の重要な役割を担っています。
丸三タカギでは、デザイン性と機能性を両立させた多彩な商品ラインナップを展開しており、それぞれのお客様のご要望に応える表札選びが可能です。
夜間も美しく安全な照明一体型
特に注目したいのが、照明機能を備えた表札シリーズです。LEDライトが組み込まれた表札は、夜間の視認性を確保するだけでなく、エントランス周りを美しく演出します。防犯面でも効果的で、帰宅時の安心感も高めてくれます。
様々な用途に対応
個人住宅向けの表札はもちろんのこと、以下のような様々な用途にも対応可能です。
- マンションやアパートのエントランスサイン
- 店舗の看板やロゴサイン
- オフィスビルのフロア案内
- 公共施設の案内表示
それぞれの用途に合わせて、サイズやデザイン、素材を選択できます。
設置場所に合わせた提案
表札の魅力を最大限に引き出すためには、設置場所との調和も重要です。板屋建設では、以下のような点を考慮しながら、最適な表札選びをサポートいたします。
- 住宅の外観デザインとの調和
- 門柱や壁面との相性
- 周辺の照明計画との連携
- 維持管理のしやすさ
- 耐候性への配慮
4.タクボの革新的な物置・ごみ集積庫が魅せる新しい外構スタイル
デザイン性を追求した次世代物置「ペインタ」
参考出品として、ペインタ、ごみ集積庫CK-Y型が展示されていました。
ペインタ最大の特徴は、UVインクジェット塗装技術の採用です。有機顔料インクを使用することで、これまでの物置では実現できなかった豊かな色彩表現と繊細なデザインを可能にしています。
一枚目は鉄製をイメージしたサイディングデザインで造られており、シャープなラインと陰影が特徴的。
ペインタGP-175Aは石材を組み合わせたような独特の外観が魅力ですね。スタイリッシュなグレー、ブラックの住宅外観に合うこと間違いなしの商品です。
景観と調和するごみ集積庫CK-Y型
タクボの新製品ごみ集積庫CK-Y型は、実用性とデザイン性を高次元で両立させた製品です。特筆すべきは、アイボリーブラックのマット仕上げを採用したことで実現した、上質な質感です。この落ち着いた色調により、どのような住宅外観にも違和感なく溶け込みます。
板屋建設ではこれらタクボ製品の設置をご検討のお客様に、以下のようなサポートを提供しています。
- 現地調査による最適なサイズ・モデルの提案
- 住宅外観との調和を考慮したカラーコーディネート
- 使い勝手を考慮した設置位置のアドバイス
- 確実な施工と丁寧なアフターフォロー
外構空間の価値を高めるタクボの製品について、詳しい情報やご相談をご希望の方はお気軽に板屋建設までお問い合わせください。
プロフェッショナルの視点から、最適なプランをご提案させていただきます。
5.世界の銘石が創る上質な空間 東洋石創の魅力
グローバルな視点で選び抜かれた石材コレクション
東洋石創は、世界各地から厳選された石材を取り扱う業界の重鎮として知られています。その豊富な調達ネットワークを活かし、世界中の良質な石材をスピーディーに提供することで、多くの施工業者から厚い信頼を得ています。
マットな質感の石材から、色鮮やかな石材まで豊富に取り揃えられており、玄関アプローチやお庭を彩ることに適した商品が数多くあります。
用途に合わせた最適な提案
板屋建設では用途に合わせて以下のような最適な提案をさせていただきます。
玄関アプローチでの活用
- 滑りにくい表面加工を施した踏み石
- 格調高い雰囲気を演出する延石
- 住宅との調和を考えた階段材
お庭での展開
- 自然な風合いの飛び石
- 花壇や縁取りに使用する縁石
- 水景施設に映える装飾石材
6.イナバ物置「コモ・スペース」が実現する快適な多目的ルーム
高性能な断熱仕様で実現する快適空間
イナバ物置の新製品「コモ・スペース」は、従来の物置の概念を大きく覆す画期的な商品として注目を集めています。その最大の特徴は、本格的な断熱仕様による快適な室内環境の実現です。
天井部分
- 硬質ウレタンフォーム(厚さ20mm)採用
- 高い断熱効果を実現
- クロス柄シートによる美しい仕上げ
内壁部分
- 準不燃材料認定取得(QM-9817)のロックウール吸音板(15mm)
- 優れた断熱・防音性能
- クロス柄オレフィンシートによる上質な内装仕上げ
コモ・スペースは2025年建築省エネ法改正に完全対応
改定以前は中規模以上の住宅に届け出義務制度及び小規模住宅・非住宅に適用されている建築主に対する説明義務制度は、省エネ基準適合義務制度開始以降(2025年4月以降)は廃止されることになりました。
コモ・スペースはこの新基準に完全適合した製品として、将来を見据えた選択が可能です。
多彩な用途に対応する充実の機能
また、コモ・スペースはサイズバリエーション・標準装備のオプションが豊富で、フード付き換気扇取付用パネルやガラス窓、雨とい、断熱材などがあげられます。
そのためコモ・スペースの使用用途も様々。ショップスペースやオフィススペース、パブリックスペースだけでなく子供塾の場としても活用でき、我々の生活に寄り添った環境を提供してくれます。
稲葉製鉄所の過去の展示会のレポートについては、こちらのブログ記事よりご覧いただけます。
気になる商品がございましたら、ぜひ板屋建設までご連絡くださいね。
7.YKKap「プレーンルーフ」が魅せる、究極のシンプルデザイン
美しさと機能性の融合
YKKapのプレーンルーフは、暮らしに寄り添うシンプルなカーポート。
その特徴的な奥行勾配が生み出す美しい水平ラインは住宅の軒線と見事に調和し、建築的な一体感を実現しています。展示会場では多くの来場者がその斬新なデザインに足を止め、熱心に説明に聞き入る姿が印象的でした。
革新的な構造美
特筆すべきは、わずか40mmという驚異的な薄さを実現した屋根パネル。この究極の薄さがもたらす軽やかな印象は、従来のカーポートの概念を覆すものです。さらに、雨樋を屋根と柱に完全に一体化させ、接合部のネジやボルトを露出させないノイズレスな設計により、美しさと機能性を高い次元で両立させています。
実用性へのこだわり
実用面でも、効果的な雨水処理システムや耐候性に優れた素材選定など、細部にまでこだわりが感じられます。メンテナンス性にも配慮が行き届いており、長期にわたって美しさを保つことができます。
板屋建設ではこのプレーンルーフの設置に際して、精密な調整はもちろん、建物との調和や庭全体のバランスを考慮した設置位置の提案、さらには夜間の景観まで考慮した総合的な外構計画をご提案しています。
完全なるオールブラックの世界観を実現
YKKapが満を持して発表した新色のジーポートPro。
その最大の特徴は、屋根材から柱、さらには細かな部品材に至るまで、徹底的に黒にこだわり抜いた統一感のあるデザイン。これまでのカーポートでは見られなかった、完全なるオールブラックの世界観を実現しています。
この漆黒のデザインは、単なる色の統一以上の効果をもたらします。モダンな住宅外観に溶け込みながらも、建物全体を引き締める視覚的なアクセントとして機能。特に白壁や明るいトーンの外壁との組み合わせでは、シャープでコントラストの効いた印象的な外観を生み出します。
デザイン性と機能性を両立
さらに、デザイン性と機能性を両立させる工夫として、梁部分にダウンライトを埋め込む照明計画も見事です。夜間には、漆黒のボディから放たれる光が、まるでモダンアートのような幻想的な空間を演出。この照明は単なる装飾にとどまらず、夜間の視認性を高め、防犯効果も期待できる実用的な機能も備えています。
ジーポートProの施工事例はこちらの記事にてご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
待望の新色「ステインウォールナット」
YKKapのルシアススクリーンフェンスに、待望の新色「ステインウォールナット」が加わりました。この新色は、従来のショコラウォールナットをさらに進化させた、より深みのある落ち着いたブラウンカラー。その豊かな色調は、様々な住宅スタイルに自然に溶け込み、上質な空間を演出します。
特筆すべきは、この新色が持つ優れた汎用性です。モダンな住宅には洗練された印象を、ナチュラルテイストの住宅には温かみのあるアクセントを添えるなど、どのような外観デザインにも違和感なく調和します。深みのあるブラウンは、植栽の緑や石材との相性も抜群で、庭全体の景観を美しくまとめ上げる効果も期待できます。
8.個性際立つエクステリア空間を演出!only one clubの魅力的なラインナップ
外構空間を彩る様々なアイテム
only one clubの展示ブースは、まるでインテリアショップのような洗練された空間デザインで来場者の目を引きました。特に入り口付近に展示された立水栓コレクションは、その鮮やかなカラーバリエーションで多くの来場者の足を止めていました。これらのカラフルな立水栓は、単なる水栓としての機能を超え、ガーデニングの楽しさを広げる装飾的なアイテムとして注目を集めています。
展示ブースの奥へと進むと、そこには外構空間を彩る様々なアイテムが、美しくディスプレイされていました。シンプルでありながら存在感のある照明器具は、夜間の安全性を確保しつつ、庭の雰囲気を優雅に演出。
建物との調和を考慮した柱材は、その素材感と質感にこだわり抜かれており、エントランス周りの格調を高めます。また、表札コレクションは、モダンからクラシカルまで、幅広いデザインテイストを取り揃え、住まいの顔となる玄関周りを個性的に演出できます。
ガビオンの持つ可能性を最大限に活かした展示
メッシュ状の格子パネルを組み合わせ、中に石材を入れたガビオンにはポストと表札、インターフォンが取り付けられており、門柱としてもご利用いただけます。石材の自然な表情とスチールフレームの産業的な質感が織りなすコントラストは、モダンでありながら温かみのある空間を創出します。
ガビオンの魅力は、その多様な活用方法にあります。門柱としての利用はもちろん、花壇として使用すれば植物との調和が生み出す景観美を楽しむことができます。ベンチとして設置すれば、くつろぎの空間に趣のある表情をプラス。間仕切りとして使用すれば、視線を遮りながらも圧迫感のない空間の仕切りが可能です。
植物との調和を生み出す活用法
特に植栽との組み合わせでは、その真価を発揮します。石材の無機質な質感と植物の有機的な表情が見事に調和し、時間とともに変化する魅力的な景観を作り出します。つる性の植物を這わせれば、自然と人工物が融合した独特の雰囲気も演出できます。
only one clubの商品を使用した施工事例、ガビオンの施工事例はこちらからご覧いただけます。
活用例をご覧いただくことで、貴方の理想の外構空間のイメージがより具体的になることでしょう。板屋建設ではそれぞれのお客様の要望や敷地条件に合わせて、最適な使用方法とデザインをご提案しています。
9.住まいの顔を彩る、福彫の表札コレクション
福彫の表札コレクション
住宅の第一印象を決める重要なアイテムである表札。その分野で高い人気を誇る福彫の表札コレクションは、デザインの多様性と確かな品質で、多くのお客様から支持を得ています。
オンラインシミュレーション
特筆すべきは、福彫が提供するオンラインシミュレーションシステムの使いやすさです。公式ホームページ上で、豊富に用意されたデザインテンプレートの中からお好みのものを選び、フォントや文字配置を自由にカスタマイズすることができます。
実際の表札の仕上がりをリアルタイムで確認できるため、イメージ通りの表札選びが可能です。クラシカルなデザインから現代的なものまで、幅広いテイストの中から、あなたの住まいにぴったりの一枚を見つけることができるでしょう。
味のある機能門柱
ムラ吹き加工を施した機能門柱は独特の質感と深みのある表情を持ち、表札の魅力をより一層引き立てます。上部に設置された照明との相乗効果により、夜間でも美しく視認性の高い表情を見せてくれます。この照明との組み合わせは単なる機能性だけでなく、夜の外構空間を演出する重要なデザイン要素としても機能します。
10.三協アルミ「フレムスModea」で実現する、安心・快適な受け取りライフ
進化する宅配受取りの新提案
2025年秋発売予定となっているフレムスModea。カラーはブラック、サンシルバー、アーバングレーの三色展開されています。
スリムなデザインに見えますが80㎝のお荷物まで対応可能となっております。
社会課題への対応
物流業界が直面する2024年問題。深刻な人手不足や再配達による環境負荷の増大など、様々な課題に対して、政府は再配達削減を重要施策として掲げています。しかし、従来の置き配サービスには、荷物の盗難リスクや不在が分かってしまうことへの不安など、利用者側の懸念が存在していました。
フレムスModeaは、これらの不安要素を解消する高度なセキュリティ機能を搭載。安心して利用できる置き配環境を実現することで、再配達問題の解決に貢献します。同時に、利用者の利便性と心理的安全性も確保し、現代のライフスタイルに自然に溶け込む設計となっています。
お得なキャンペーン情報
現在フレムス発売記念お試しキャンペーンを実施しています。
2025年3月21日(金)~2025年6月20日(金)の期間中に限り、特別価格にてご提供いたします。
対象商品は機能ポール フレムスGrand(※オプション含む)
ノイズレス×防犯性を兼ね備えた製品となっております。
この機会にぜひご検討ください。
詳しくは板屋建設までご連絡お待ちしております!
機能門柱の施工事例一覧はこちらからご覧くださいね。
11.四国化成 未来を見据えたエコロジカルデザイン
四国化成が開発した革新的な商品「ソーラーポート」は、カーポートと太陽光発電システムを見事に融合させた画期的な製品として、大きな注目を集めています。カーボンニュートラル社会の実現に向けた具体的なソリューションとして、この商品は既存のカーポートスペースを最大限に活用しながら、美しい外観デザインと環境への配慮を両立させています。
システムの中核を担うのが、パワーコンディショナー(PCS)との連携です。昼間は太陽光で発電した電力を自家消費しながら、余剰電力をEV(電気自動車)に充電。夜間はEVに蓄えた電力を家庭で使用するという、スマートな電力循環を実現しています。
この仕組みが災害時のバックアップ電源としても機能することが大きなポイント。停電時でもEVに蓄えた電力を活用できる点は、防災意識が高まる現代において、大きな安心感をもたらします。
デザイン面でも、細部にまで行き届いた配慮が感じられます。特に柱の配置は入念に検討されており、車の出し入れや乗り降りの際の使い勝手を最優先に設計されています。
従来のカーポートが持つ機能性はそのままに、太陽光パネルを違和感なく搭載することで、景観を損なうことなく環境に配慮した設備を導入できる点も大きな特徴です。
弊社のカーポートの施工事例一覧はこちらからご覧いただけます。
12.心地よい暮らしを彩る 四国化成SKセレクトカラーの新色登場
四国化成の塗り壁材「SKセレクト」に、待望の新色52色が加わることが発表されました。この新色展開は、単なるカラーバリエーションの追加にとどまらず、現代の住まいに求められる「心地よさ」を色彩で表現する試みとして注目を集めています。
従来のカラーラインナップと一線を画すのは、全体的に彩度を抑えた落ち着いた色調です。この絶妙な色彩設計により、住む人の心に静かに寄り添う、優しい空間づくりが可能になります。特に印象的なのは、4つの色調が織りなす豊かな表情です。
洗練された品格漂うグレーカラーは、モダンな住宅デザインに上質な深みをプラス。都会的でありながら、冷たさを感じさせない絶妙な色調は、様々な外装材との組み合わせを可能にします。
自然との調和を意識した森の緑を思わせるグリーンカラーは、見る人の心を癒す効果が期待できます。庭の植栽とも美しく呼応し、まるで自然の一部のような心地よい空間を演出します。
温もりのあるベージュカラーは、落ち着きと安らぎを感じさせる色調。土壁のような自然な風合いは、和モダンからナチュラルテイストまで、幅広い住宅スタイルに対応します。
爽やかさと深みを併せ持つブルーカラーは、空や水を連想させる清々しい印象。しかし、単なる青ではない深みのある色調が、上質な空間づくりを可能にします。
これらの新色は、2025年7月の発売を予定しています。板屋建設では、この新色の特徴を活かした外構プランのご提案を準備しております。色彩計画は外構デザインの要となる重要な要素です。新色のサンプルを実際にご覧いただきながら、お客様の理想とする住まいのイメージを具現化していきたいと考えています。
いかがでしたか?気になる商品はありましたでしょうか。
こんな外構を造ってみたい、この商品はいくらになる?など、板屋建設へお気軽にご相談くださいね。
みなさまの快適な外構空間づくりをサポートいたします。
板屋建設の過去の施工事例、お役立ち情報はこちらからご覧いただけます。
ぜひ、皆様の外構計画にお役立てくださいね。
株式会社 板屋建設
〒434-0024
静岡県浜松市浜名区竜南320番地
TEL:053-587-4355
板屋建設のInstagramでは外構の施工事例や現場の様子を投稿しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
板屋建設LINE公式アカウントでは無料相談を受け付けております。
お気軽にご相談くださいね。