コロナ禍の営業環境

新型コロナウィルス感染症の流行は、市中感染が広まり苦しい状況が続いています。


日常生活においても困難な状況ですね。


どちらの皆様もこの難局に立ち向かわれていることと存じます。



この状況下で、


改めてになりますが弊社の取り組み状況を紹介します。



弊社は、

①事務所内の内勤社員

②屋外現場の職人

これらをつなぐ

③営業・施工管理者

で構成されています。



継続的な取り組みとなりますが、


事務所内は、キエルキン(株式会社ビゼル)を専用噴霧器で定期的に噴霧しています。


成分は、次亜塩素酸水溶液。


これで屋内除菌に努めています。










もちろん、手洗いうがいや手指の除菌も大事ですね!


これと合わせて、これまで最大8名で使用していた部屋では、4名までとしてコロナ前と比べて半分程度の人員として対応しています。


1室内人員を分散することで、クラスターのリスク回避にも日々努めています!


現場職人は、事務所で行っていた日報作成などは、スマホで入力できるように工夫をして、屋内業務が日常的に必要としないよう改善しています。


さらには、現場ごとに直行直帰を可能とする勤怠システムを導入しているため、事務所への集合が必要としない遠隔地現場では、直行直帰を基本として接触リスクを軽減しています。



社内の交流が減少してしまっていることは、非常に残念なことです。


コロナ禍が収束して、皆様のご健康とウィズコロナからアフターコロナの時代になることを切に願っています。







ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・



板屋建設 施工事例はこちら↓↓↓


itaya-inc.jp/showcase/


インスタグラムも見ていただけると嬉しいです!!


板屋建設 インスタグラムはこちら↓↓↓


www.instagram.com/itayakensetsu/



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・