一気に暖かくなり、春を感じる季節になりました。
お花がきれいに咲き、週末はお出かけしたくなりますね。
今回は監督の鈴木がいつも外構工事の現場で注意していることを挙げたいと思います。
1つ目
どこの現場でも起こる工事中の車の問題です。
外構工事ではお庭を作ったり駐車スペースを作ったりと、敷地全体を使って作業を行います。
手順などを考え、出入り口の辺りを工事するのが1番最後になることが多いです。
駐車場を施工するにあたり、コンクリートミキサー車をどうしても道路に停車させて施工しなければならない場合があります。
そんな時は警察署に道路使用許可を申請し、一時的に道路に車を停車する許可をもらって工事を進めています。
道路に車を止めた時の残りの道路幅を確認し、片側交互通行にするか車両通行止めにするかなどが決まります。
しっかりと安全を確保しながら工事を行っています。
ご近所の方や通行される方には工事中大変ご迷惑をお掛けしていますが、いつも皆様のご協力ありがとうございます。
2つ目
境界杭の問題です。
外構工事のリフォームなどでお隣様との境界を遣り替えられるお客様もいますが、境界杭はお互いに大切なものなのでお隣様としっかり確認させてただいてから工事を進めなくてはいけません。
ブロックやコンクリートを施工する時も境界杭の周りを少し掘らせていただく場合があります。
その場合は隣地の方にしっかり挨拶をし、許可をいただいてから作業を行います。
作業が完了したら掘らせていただいた境界もまわりを元に戻し、ご迷惑がないよう努めています。
隣のお家の方とお客様は長く続く関係なので、問題が起きないよう細心の注意を払っております。
これからも現場管理、安全管理頑張っていきますのでよろしくお願い致します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
静岡県浜松市の株式会社板屋建設は、外構工事、エクステリア工事や駐車場工事、造成工事などを幅広く手掛けている会社です。浜松市を中心とした近隣地域の各種工事に対応しておりますので、ご必要の際はお気軽に板屋建設までご連絡ください。
板屋建設 施工事例はこちら↓↓↓
インスタグラムも見ていただけると嬉しいです!!
板屋建設 インスタグラムはこちら↓↓↓
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・